イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

参加を希望するセミナーを確認してください。

セミナー名
勉強会

第2回【9/18開催】8億人市場の東南アジアでビジネスチャンスをつくるには? 〜 自社の技術やサービスを活用してどのようなビジネスが実現できるのか〜

開催日時 9月 18日(木) | 1:00 PM - 3:00 PM
 近年、成長著しい東南アジアでは、環境問題への関心が高まり、特にカーボンニュートラルを実現する
ための環境エネルギー分野のビジネスが活況を呈しています。各国が二酸化炭素排出削減目標を掲げ、
それに貢献する日本の技術やサービスへの需要が急増中。
 追い風となる国の補助金制度(令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」
など)も活用でき、東南アジアでの事業展開や現地企業との連携は、今、まさに大きな飛躍のチャンス
です。現地では、環境エネルギー関連のスタートアップ企業が続々と生まれ、最新技術の開発も進んで
います。

 3回シリーズの第2弾となる本セミナーでは、自社の技術やサービスを活用してどのようなビジネスが
実現できるのかを、数千社にわたる東南アジアのスタートアップの事例をもとに、東南アジアの事業
開発を手がけてきたメンバーとともに、ワークショップ形式で共に考えます。

【開催概要】
日時:2025年9月18日(金)13:00~15:00
場所:NORIBA10 umeda(大阪市北区芝田1丁目1番3号「阪急阪神MEETS」内)
   アクセス:https://noriba10.jp/access/
主催:大阪府(運営:CNビジネスベース(受託:大阪科学技術センター))
実施運営:株式会社リバネス
参加費:無料
定員:30名(事前申し込み制)

【プログラム】
 テーマ:8億人市場の東南アジアでビジネスチャンスをつくるには? 
  ~自社の技術やサービスを棚卸し、東南アジアスタートアップとの連携を考える~

挨拶:(一財)大阪科学技術センター
講演:株式会社リバネス グループ開発事業本部 部長 上野裕子
   「海外で新規事業を作るためのABCDE理論」

○ワークショップ:
 ・自社のアセット(資源)を棚卸し
 ・連携可能のある海外スタートアップと仮説を考える
 ・ラフな連携仮説をまとめる
 ・チームごとにショートプレゼンテーション
 ・質疑応答
 ・東南アジアとの連携の次の1歩のご紹介
○情報交換:個別 東南アジアビジネス相談会

  

【講師】
上野 裕子(株式会社リバネス グループ開発事業本部 部長博士(理学))
 在学中は米国留学経験を通じて、極限環境生物学にて生命の起源の探求を行う。
2013年株式会社リバネス入社。人材開発事業部にて、日本の若手研究者のための米国研修を開発。
同事業部の部長を2年の経験を経て創業開発事業部に所属、冊子『創業応援』の編集長を経て多く
のベンチャー経営者との対話を行う。
 日本のディープテックスタートアップの東南アジア進出や、東南アジアのスタートアップの
日本進出支援の経験を経て、2021年10月より、グループ開発事業本部 部長就任。同年11月には
Leave a Nest Malaysia Sdn. Bhd.取締役、2022年5月にはLeave a Nest Philippines, Inc.
取締役に就任。同年12月に Leave a Nest Singapore Pte. Ltd.取締役に就任。リバネスグル
ープが拠点を持つアメリカ、イギリス、シンガポール、マレーシア、フィリピンのディープテック
スタートアップの発掘育成と同時に、スタートアップと協業した日本企業の新規事業デザインを行う。

こんな方はぜひご参加ください:
・自社の技術を東南アジアで使ってもらいたい。
・東南アジアSUの製造支援をしたい。
・東南アジアの販売網を作りたい。
・東南アジアでどんなビジネスができるかしりたい。
・自社の新規ビジネスを海外で作りたいなど
会員登録がまだの方は、先に右上の「会員登録」をお済ませください。 
その後に本ページの最下部に「送信」が表示され、参加お申込みいただけます。
 *既に会員登録いただいている方は、ログイン頂き参加お申込みください。
 *スマホ等から会員登録できない場合は、パソコンからご登録ください。

イベントに登録するにはログインしてください。

新規登録の方は下記リンクより「会員登録(無料)」をしてください。

会員登録(無料)