イベント情報
【11/4開催】森林新ビジネス・アクセラレーションプログラム 第2回
2025年11⽉4⽇(火) 14:00〜17:00 グラングリーン大阪北館JAMBASE7階 三井住友銀行「HOOPSLINK KANSAI」 お申し込みはこちら
主催イベント
勉強会
【11/4開催】森林新ビジネス・アクセラレーションプログラム 第2回
開催日2025年11⽉4⽇(火) 14:00〜17:00
場所グラングリーン大阪北館JAMBASE7階 三井住友銀行「HOOPSLINK KANSAI」
カーボンニュートラル
CNビジネスベースは、異業種の知見と技術を結集し、新たなカーボンニュートラルビジネスを
共創する場です。いま、企業が保有する技術を活かし、社会課題を新たな成長機会へと変える
チャンスが訪れています。特に注目すべきは『森林新ビジネス』です。
森林が秘める新たなビジネス価値 森林はもはや単なる木材の供給源ではなく、CO2を吸収・固定するカーボンシンク、再生可能エ ネルギーの供給源、さらには石油代替資源としての役割を担い、ビジネスを生み出す源泉となっ ています。こうした先進的な技術開発と、それを森林資源の活用に結びつける企業の取組みで、 新たな市場を創り出す可能性に大きな期待が寄せられています。 高層木造建築という新たなフロンティア 海外では、環境負荷を低減するソリューションとして、木造の超高層建築が増加しています。 このトレンドは、日本においても木材利用促進法や建築基準法の改正を追い風に加速しています。 都市のランドマークが、環境にやさしい木材でつくられる時代が、もうそこまで来ています。 これは、森林ビジネスに新たな巨大市場が生まれることを意味します。 しかし、この新たな需要 を支えるには、効率的な木材の流通システムや、高度な加工技術が不可 欠です。 CNビジネスベースからの提案 私たちはこの課題を、ものづくり企業(製造業)の皆様が持つ技術とノウハウで解決できると 考えています。 ・課題解決: 森林資源を最大限に活かすソリューション ・高付加価値化: 高性能な木質建材を生み出す加工技術 ・流通の効率化: IoTやAIを活用したサプライチェーンの最適化 早稲田大学 高口洋人先生を座長にお迎えし、講演やグループディスカッション等を通じて、 新事業創出を目指す企業、研究機関、大学等が集まったコンソーシアムを作りを、具体的な プロジェクトを検討していきます。 1.日時 2025年11月 4日(火)14:00~17:00、17:00~ネットワーキング 2.場所 グラングリーン大阪北館JAMBASE7階 三井住友銀行「HOOPSLINK KANSAI」 3.主催 大阪府(運営:CNビジネスベース(受託:(一財)大阪科学技術センター) 4.共催 (株)三井住友銀行 5.プログラム テーマ「今注目されている『森林ビジネス』への参入は、ビジネスチャンス!」 1)開会挨拶 CNビジネスベース チーフコーディネーター 綾木 光弘 2)講演「続:なぜ森林ビジネスがビジネスチャンスなのか、木材流通の課題と参入糸口」 早稲田大学 理工学術院 教授・建築学研究所 所長 高口 洋人氏 3)講演「プラチナ森林産業、地域での実践・挑戦事例」(仮) (株)アルファフォーラム 代表取締役社長/ プラチナ森林産業イニシアティブ・ステアリングコミッティー 小林 靖尚氏 4)講師「木材と森林の循環利用に向けて」(仮) (株)大林組 技術本部 環境・エネルギーソリューション部長 赤松伯英 氏 5)参加者を交えた意見交換 ※演題は変更になる可能性がございます。
■ 次回以降のスケジュール ・第3回(1/27(火)) 調整中 ・第4回(コンソーシアム形成)コンソーシアムを作りを、具体的なプロジェクトを検討してみます
登壇者情報

高口洋人氏
早稲田大学 理工学学術院 教授・建築学研究所 所長- TOP
- イベント・セミナー情報
- 【11/4開催】森林新ビジネス・アクセラレーションプログラム 第2回